こんにちは。アトピーと付き合い始めて30年以上のタカヒロです。
胃が痛く吐き気もある。なんだかだるく気分も滅入っている。
さらに全然眠れない。体は疲れているのに目が冴えまくり頭が寝ようとしない感じ。
さらにさらに胸がドキドキしている。決してときめいているわけではないのに。
これってプレドニンの副作用だろうか?
感染症にてプレドニンを服用することに
突然の感染症によりプレドニンを飲みはじめて3日目。体に異変が現れた。
プレドニンとはステロイドと呼ばれる薬だ。炎症やアレルギーを抑える作用が高く、医療現場ては汎用されている。
とは言えアトピー治療ではステロイド外用薬はよく使われるが内服まではなかなか使わない。
今回の感染症があまりにもひどかったので服用することになったのだ。詳しくはアトピーに併発した地獄の感染症参照。
今回の症状がプレドニンによるものなのか自分なりに調べてみた。
プレドニンによる様々な副作用
数時間から (大量投与) |
数日から (中等量以上) |
1-2ヶ月 (中等量以上) |
3ヶ月以上 (少量でも) |
---|---|---|---|
高血糖 不整脈 |
高血圧 不整脈 高血糖 精神障害 浮腫 |
感染症 無菌性骨壊死 骨粗鬆症 満月様顔貌 脂質異常症 精神障害 緑内障 ステロイド筋症 消化性潰瘍 高血糖 |
感染症 満月用顔貌 二次性副腎不全 骨粗鬆症 脂質異常症・動脈硬化 白内障・緑内障 消化性潰瘍 高血糖 |
(ステロイド薬の選び方・使い方ハンドブック.山本一彦/編, 東京, 羊土社, 2007より引用)
調べてみるとプレドニンには本当に多くの副作用が現れやすいことがわかった。活字でみると恐れおののく副作用ばかりだ。
ただ、ここで冷静に考えないといけない。
薬の副作用っていうものは飲んだ人全てに出る訳ではない。さらに飲んだ量や期間なども影響してくる。
飲んだ量と期間で検証
私の場合は3日前にプレドニン5mgを1日量として20mg服用した。(朝食後2錠・夕食後2錠)量としては中等量にあたり期間としては短期間だ。
現れている症状は次の5つ。
- 胃痛
- 吐き気
- 気分が滅入る
- 眠れない
- 胸がドキドキ
上記の副作用の表と照らし合わせて検証してみた。
1 | 胃痛 | 1~2ヶ月服用(中等量以上)すると消化性潰瘍の副作用が現れやすいとなっている。消化性潰瘍から胃が痛くなりやすいが、今回はまだ3日間の服用であり短期間なのでプレドニンによる副作用とは考えにくい。感染症により急激なストレスで胃が痛くなったのかな? |
---|---|---|
2 | 吐き気 | 消化性潰瘍の初期症状で吐き気が現れることがあるようだが、これもまだ短期間の服用なのでプレドニンによる副作用とは考えにくいだろう。 |
3 | 気分が滅入る | 数日から(中等量以上)精神障害の副作用が現れやすいとなっている。精神障害とはうつ病のような症状も含まれるので、もしかしたらプレドニンの副作用かもしれない。 さらにpmdaという厚生労働省が出している薬剤惹起性うつ病の資料によると、 「早い患者ではステロイド薬の投与初日に生じ、遅い患者では3ヶ月以降になる。多くの症例では数日から1、2週間後が多い。」(重篤副作用疾患別対応マニュアル 薬剤惹起性うつ病より引用) 服用3日目でも「気分が滅入る」は十分考えられる副作用のようだ。 |
4 | 眠れない | 数日から(中等量以上)精神障害の副作用が現れるとなっている。精神障害とは不眠も含まれるようなので、気分が滅入る同様、副作用の気がする。しかも私の用法は朝食後と夕食後になっている。夕食後に飲んだプレドニンの影響で眠れなくなっているのではないだろうか。 |
5 | 胸がドキドキ | 数時間から(大量投与)と数日から(中等量以上)で不整脈の副作用が現れやすいとなっている。不整脈と聞くとなんだか怖いが、胸がドキドキするのも不整脈の一種。今回の症状は副作用かもしれない。 |
プレドニンの副作用かもしれないが
あくまで個人的な見解だが現れた5つの症状のうち、「気分が滅入る」「眠れない」「胸がドキドキ」はプレドニンを服用した影響が少なからずあるのではないかと思う。
たった3日しか服用していないのに身体に影響がでるなんてプレドニンは怖い薬だ。
ただ、プレドニンの服用を後悔している訳ではない。むしろ飲んで良かったと思っている。プレドニンを服用しないと私の感染症は治らなかったから。
大切なのは効果と副作用を考えながら使うこと。プレドニンの使用に精通した医師の指示のもと使うこと。あらかじめプレドニンの副作用についてしっかり理解して使うこと。(残念ながら医師から副作用について説明がなかったが・・・)
これが大切だと思う。これを守れば副作用がでやすいプレドニンも最大の味方になってくれるはずだ。